top of page

アトリエらぽWEBサイト|長崎県長与町|長崎の就労支援施設

rogo_1.5x.png
tuite_1.5x.png
sa-bisu _1.5x.png
ho-mu_1.5x.png
staff_1.5x.png
situmon_1.5x.png
アセット 54.png
アセット 50.png
アセット 102_1.5x.png
アセット 104_1.5x.png
障がいのある方が、自分のペースで社会参加できるようサポートする福祉サービスです。 仕事を通して、自信とやりがいを見つけ、工賃を得ながら、自分らしく活躍できる場を提供します。 一歩踏み出す勇気を、私たちが応援します。

とは?

訓練プログラム

アセット 106_1.5x.png

無理せず、あなたらしく輝ける場所

誰かと比べる必要はありません。
自分のペースで、心地よい働き方を見つけられる場所です。
得意なことも、苦手なことも、一緒に寄り添いながら見つけていきましょう。
工場
ミシン帯.jpg
アセット 120_1.5x.png
使わなくなった着物や帯をミシンでリメイクし、伝統文化を現代風に蘇らせます。海外向け商品としても販売することで、日本の美しさを世界に発信。環境に優しいリサイクルを通してSDGsにも貢献できます。専門スタッフによる丁寧な指導で、ソーイングスキルが身に付きます。

ソーイング

クラフトバッグ.png
アセット 117_1.5x.png
環境に配慮した古紙再生素材「ペーパーバンド」を使用し、普段使いできるおしゃれなデザインのかごやバッグを制作します。技術を習得された方は、在宅での作業も可能となり、自分のペースで作業を進められます。

ペーパーバンドクラフト

DSC_0201-2.jpg
アセット 116_1.5x.png
デジタル時代に即した作業として、インターネットを活用した販売活動を行っています。商品の写真撮影から出品作業、梱包、発送まで一連の流れを経験できます。フリマサイトやオークションサイトでの販売を通じて、現代のビジネススキルを身につけることができます

インターネット販売 

タオル.jpg
アセット 114_1.5x.png
地域の美容室から委託されたタオルの洗濯・配送業務を行います。施設外就労を通して、社会人としての基礎を学び、チームワークの大切さを実感できます。企業からの信頼を得ながら、責任感と達成感を味わえます。地域貢献を通して、社会の一員としての役割を果たすことができます。

タオルクリーニング

ワークショップ3.jpg
アセット 113_1.5x.png
毎月異なるテーマで開催される体験型プログラムです。季節に合わせたモノづくり、スポーツ体験など、様々な活動を通じて新しい体験と交流の機会を提供しています。外部講師を招いた専門的な講座も開催し、興味や視野を広げる機会となっています。

ワークショップ 

9.30_1.5x.png
9.50_1.5x.png
9.55_1.5x.png
10_1.5x.png
11_1.5x.png
12_1.5x.png
13_1.5x.png
14_1.5x.png
14.45_1.5x.png
15_1.5x.png
1515_1.5x.png
アセット 145_1.5x.png

9:30

送迎車が事業所へ到着します。検温等の体調チェックを行います。

​送迎・通所

アセット 146_1.5x.png

9:50

​本日の作業内容、役割分担、来訪者等の確認を行います。

朝 礼

アセット 147_1.5x.png

9:55

作業を始める前に体をほぐし、活動モードに切り替えます。

ラジオ体操

アセット 148_1.5x.png

10:00

朝礼時に確認した作業を各自行います。わからないことや不安なことは担当スタッフがサポートします。

生産活動

アセット 149_1.5x.png

11:00

​当日の当番のご利用者がお茶やコーヒーを淹れ、10分間の休憩タイム。​ゆっくりくつろいだり、会話をお楽しみください。

休 憩

アセット 150_1.5x.png

12:00

午前の作業を終え、昼食タイム。希望により栄養バランスのととのった食事の提供も行っています。(一部自己負担あり)

昼食・休憩

アセット 148_1.5x.png

13:00

お昼の休憩でリフレッシュしたあとは午後の作業開始です。午後のみの利用を希望される場合は12:45までの通所をお願いしています。

生産活動

アセット 147_1.5x.png

14:00

座って行う作業が多いため、肩こり・腰痛予防に午後もラジオ体操を行います。

ラジオ体操

アセット 151_1.5x.png

14:45

作業後は朝礼時に確認した担当の場所を各自丁寧に掃除します。

掃 除

アセット 146_1.5x.png

15:00

明日の休みの連絡や帰りの送迎車両の確認を行います。

​終 礼

アセット 145_1.5x.png

15:15

帰りの送迎が出発します。今日も1日、お疲れさまでした!

送迎・帰宅

1日の流れ

アセット 122_1.5x.png
午前・午後各2時間の作業を行い、就労するための体力とリズムを身につけます。
アセット 127_1.5x.png

​工賃について

ご利用者の状況、適性、能力、希望等を考慮し、以下の訓練コースから選定します。
​固定の基本給と評価による訓練給の合計を利用日数に乗じて、工賃を支給しています。
現在は月15~20日​の利用でおよそ10,000~20,000円の工賃となっています。
  • 主に生活面・健康面を安定、維持させる。
    日中活動の場として利用する。
    就労リズムを身につける。(週の利用が3日未満)
  • 主に自主製品製造において、技術を身につける。
    継続した就労リズムを身につける。
    (週の利用が3日以上)
  • 受託作業をとおして、幅広い作業能力を身につける。
    継続した就労リズムを身につける。
    (週の利用が3日以上)
  • 特殊な技能を要する作業(インターネット販売等)に携わる。
    継続した就労リズムを身につける。
    ​(週の利用が3日以上)
  • 週5日の就労リズムが身につき、02、03、04のコースにおいて作業全体の流れを理解し、準備から片付けまで一人でできるようになり、作業の中心の役割を担う。
アセット 185_1.5x.png
bottom of page